iRobotLab
認知ロボティクス研究室
>
ゼミのお話
>
ロボット工学者養成所
>
一覧
>
Armadillo300
>
注意事項
Top
contents
研究室の紹介
研究室のメンバー
所在地
研究のお話
概要
テーマ
各研究の話
研究業績
その他
ゼミのお話
3年生基盤情報学演習
3年ゼミII
Gitゼミ
情報庫
うちのロボット
学会・イベント
未整理学会一覧
ギャラリー
種々雑多
コンピュータ系
その他
リンク
研究室限定
研究室内GitLab
研究室内moodle
研究室内Nextcloud
PC情報
基本設定
共有PC一覧
生活分担
その他資料
けーじばん
...
最新の10件
2024-05-23
MenuBar
2024-05-15
研究/各研究の話/2023年度
研究/各研究の話
2024-04-01
研究室のメンバー
研究室のメンバー/修士
研究室のメンバー/学士
研究室のメンバー/19期生/山田広来
研究室のメンバー/19期生/村田啓徳
研究室のメンバー/19期生/細川優斗
研究室のメンバー/19期生/中野良祐
なにがしかの数値:
α:1302
β:1
γ:0
/root以下に自分の作業用ディレクトリを作成し,プログラム等はそこで作業すること.
演習終了後はディレクトリごと削除すること
armadillo300の起動時に時間のかかる処理がある(DHCP探査, fsck, etc.).Ctrl-Cで飛ばすことも可能であるが,おかしくなる可能性あり
現在わかっている症状
fsckを飛ばすとxconsoleの処理中にとまる
Last-modified: 2023-03-29 (水) 10:47:55
Link:
ゼミのお話/ロボット工学者養成所/テーマ別/シリアル通信によるデバイス制御/指導側情報
ゼミのお話/ロボット工学者養成所/テーマ別/シリアル通信によるデバイス制御
ゼミのお話/ロボット工学者養成所/要素別/Armadillo300
ゼミのお話/ロボット工学者養成所