トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS   ログイン

研究室のメンバー/2期生/幾世橋将文/作業ログ/2007年5月作業ログ の変更点

[[研究室のメンバー/2期生/幾世橋将文/作業ログ]]

*2007年5月31日 [#g92e41c5]
・GNU makeのインストール.~
・動作学習プログラムのテスト~

*2007年5月30日 [#ma045ab6]
・NetBSDにPackageCollectionをインストール~
 実際のソフトのインストールはこれから.

*2007年5月29日 [#ra0f5ab5]
・予稿集下書き完成.~
・ソースの印刷に使うソフトを調べた.~
 色々調べてみたけどとりあえず,使い勝手のいいのはサクラエディタ.
少し設定を変えてやるだけで2段組みで印刷可能.
色つきで2段組に出来るソフトは見当たらなかった.

*2007年5月28日 [#d75802b3]
・AcaDemoS用予稿集下書き作成~
結局進まなかった.提出は明日なので早めに完成させたい.

*2007年5月25日 [#peeab75e]
・ロボットの動作学習プログラム作成~
 データの取得頻度を下げてもカクカクするのは変わらなかった.
また,データ取得頻度を上げると,デバイスエラー率が上がるので,あまりあげない方がいいと思われる.~
・動作学習の平均動作の実装~
 データを特にいじらなければ足して割るだけで特に問題なく動作.ただし,単一のデータからの時と同様に,動作がカクカクする.~
これを滑らかにするには運動の解析が必要?~
・データのノイズ取り~
 現在の方法では,ノイズが多く続くとうまく除去できない模様.うまく除去する方法を模索中.

*2007年5月24日 [#p5f4eeb1]
・Cによるらくらく構造化設計読書中.~
・データからノイズを取ったところ,カクカクはするが変な値は入らなかった.カクカクするのはデータ取得時間が0.1秒であるからだと考えられる.0.1〜0.01の間で丁度よさそうな値を模索する.~
・NetBSDのインストール及び設定.~
%%ネットワークが繋がらなかった.%%~

*2007年5月23日 [#w5e4327c]
・Speecysの動作学習プログラム作成中.~
#動作が滑らかにならないので,先に平均の実装を行う.

*2007年5月21日 [#ad9f1f4b]
・Makefileの勉強.~
アーカイブがmakefileから作れるようになった.~
#$(shell)が使えなかったので苦戦した.~
・Speecysの動作学習プログラムプロトタイプ着手.~
 保存して動かすだけならば出来た.遅くとも水曜には平均化のほうへ移りたい.~

*2007年5月17日 [#q9db23d6]
・ロボのサーボ(右肩)を動かした.~
・AcaDemoSまでのスケジュールを作成した.~
・ナップサック問題のプログラムを作成した.~

*2007年5月14日 [#w629d438]
・ロボでhello,worldを実行.~
#メイクファイルでコンパイルしてみたところ,語尾に?がつく.原因不明.~
→問題は解消.原因は不明.メイクファイルの書き方が悪かった?~
あと,Windowsでメイクファイル作る時は改行をLFに直した方がよい.~
・ロボでの初期化に失敗する.~
mmap: Bad file descriptor~
と言うメッセージ.さっぱり原因がわかりません….~

**TeraTermでコマンド履歴を使う方法. [#k9612fb3]
kshを使う.~
1.ESCを押す.~
2.Kを押して前に戻る.~
3.行き過ぎたらJを押して先に進む.~
4.目的のものが表示されたらエンター~
参考:http://docs.hp.com/ja/B2355-90813/ch03s06.html~

*2007年5月11日 [#m10c128c]
・ファイルサーバへのアクセスなどの環境準備.~
 ・Tera TermをTTSSH2で拡張.SSH2を使えるようにした.~
・ファイルが一つの時等,簡単なプログラム作成の時のためにBCC5.5及びBCPadをインストール.~

**TeraTermでテンキーの+や-などを使う方法. [#x2d93fea]
KEYBORDファイル内の[VT numeric keypad]にある~
;Num pad '*'key~
NumMinus=55~
;Num pad '+'key~
NumComma=78~
;Num pad '.' key~
NumPeriod=83~
;Num pad '=' key~
NumEnter=89~
~
を以下のようにする.~
~
;Num pad '*'key~
;NumMinus=55~
;Num pad '+'key~
;NumComma=78~
;Num pad '.' key~
;NumPeriod=83~
;Num pad '=' key~
;NumEnter=89~
参考:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1889050~

**TeraTermからTab補完を使う方法 [#jbff0196]
kchと打ち込んでからだと使えるようです.

*2007年5月10日 [#o6e8fe23]
・BrixCCのインストール~
参考:[[C言語でLEGOを動かす方法]]~
動かす際参考にしたもの~
http://d.hatena.ne.jp/skelton_boy/20070214/1171428986~
ここのチュートリアルのPDFを参考にして進めている所~

・ロボへのログイン~
Telnet及びTera Termを使ってのWindowsからのログイン.

**BrixCCメモ [#h71a373b]
起動時にbrickの情報(ポート,brickのタイプ,ファームウエアのタイプ)を聞かれる.
ここではそれぞれusb,NXT,Standardを選んだ.

*2007年5月9日 [#n6352ce4]
・レゴをアイコンで動かした.~
 主にやった項目~
 ・走らせる~
 ・超音波センサーの利用~
 ・タッチセンサーの利用~
 ・ライトの点灯~
 ・モニター(?)への文字などの表示~
#時間があればこれからもいろいろやってみようと思う.とりあえずはCで動かしてみる.~

*2007年5月8日 [#e60a1b89]
・本読み~
・研究室訪問~

*2007年5月7日 [#u4ca16a2]
・研究室訪問用準備~

**進捗状況 [#g0ef5247]
***研究室訪問準備+レゴの勉強 [#x2fa8aee]
~・全体
|やる事|状況|
|話す内容の決定|○(気づいたことがあったら逐次更新。)|
|レゴの勉強|△下参照|
|資料作成|△下参照|

~・レゴの勉強
|やる事|状況|
|レゴの説明|○|
|NXTの説明|○|
|NXTでどんな事ができるか|△次の項目参照|

~・NXTの勉強
|やる事|状況|
|単純な移動|○|
|超音波センサー|○|
|タッチセンサー|○|
|音センサー|△(駆動音で反応する…。)|
|光センサー|△(手軽にチェックできない。)|
|ライト|×(アイコン又はC使わないとできない?)|
|アイコンを使ったプログラム|×(未着手)|
|C風のプログラム|×(未着手,C風のプログラムソフトをインストールしてテストを近々。)|
※音・光センサーは精度の問題。どんな事が出来るかは口で説明する予定。~

~・レゴ概要説明用資料作成
|やる事|状況|
|文章作成|○|
|説明用画像|○|
|話す事|△(大体はOK)|
|デモ用プログラム作成@NXT本体|○|

・レゴ概要説明資料作成:完了~
・レゴ概要説明準備:90%程度~
・NXT勉強:50%程度~