トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS   ログイン

ゼミのお話/アルマジロゼミ/荒君用諸事ページ の変更点

[[ゼミのお話/アルマジロゼミ]]

*通信方式や制御とかで使う分に有用な情報,主にRS-232C,RS-485, 全二重,半二重に関するもの [#d695a65a]
-http://bluefish.orz.hm/sdoc/inout.html#%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%EF%BC%88RS232C%29
--一般情報
-http://aitech.ac.jp/~furuhasi/robo/technical/motor/serial.html
--特にFUTABAのRPU-100に関する詳細情報がありがたい
-http://www11.plala.or.jp/siso/
--RPU-10のプログラム等情報いっぱい
-RPU-10とRPU-11は違うもの.FutabaとG-robotとかなんとかというもの.しかし,知っているFutaba RPU-10とは違う,RPU-11にそっくりなRPU-10もあり.

*荒 [#jf4c82c9]
ttyAM1(CON6)に値を送信してサーボコントローラを動かすつもりでいるプログラム~
動かん!動かん!
#ref(servotest.c);

ttyAM1(COP6)を9600bpsに設定
 # stty -F /dev/ttyAM1 9600

*倉重 2010-07-21 [#k91be6ab]
-http://armadillo.atmark-techno.com/faq/serial-programming
--シリアルポートは
---#define SERIAL_PORT "/dev/ttyS0"  /* シリアルインターフェースに対応するデバイスファイル */
--だけどいいの?

*荒 2010-07-21 [#e103227e]
Armadillo300+debianではttyAM0, ttyAM1がそれぞれCON7, CON6シリアルポートのデバイスファイルになっています。

試しに、Armadillo300のCON6とPCのシリアルポートをつないで、速度(bps)を合わせてから、~
PC側で(ttyS3は今回使ったPCのシリアルポート)
 PC:~# cat /dev/ttyS3
Armadillo300側で(ttyAM1はCON6ポート)
 armadillo300:~$ echo test > /dev/ttyAM1
とすると、PC側に「test」が表示されました。逆も同様。


ttyAM1ではなく、ttyS?を指定した場合は
 armadillo300:~$ echo test > /dev/ttyS0
 -bash: /dev/ttyS0: そのようなデバイスやアドレスはありません
 armadillo300:~$ echo test > /dev/ttyS1
 -bash: /dev/ttyS1: そのようなデバイスやアドレスはありません
 armadillo300:~$ echo test > /dev/ttyS2
 -bash: /dev/ttyS2: そのようなデバイスやアドレスはありません
 armadillo300:~$ echo test > /dev/ttyS3
 -bash: /dev/ttyS3: そのようなデバイスやアドレスはありません
 armadillo300:~$ echo test > /dev/ttyS4
 -bash: /dev/ttyS4: そのようなデバイスやアドレスはありません
となりました。


** 出力・動作に必要な物品一覧 2010-07-21 [#ab0d0d1e]

・サーボ~
http://www.rchobby.jp/online/~
左メニュー(サーボ)

・アンプ(モータを回す場合)~
http://www.rchobby.jp/online/~
左メニュー(アンプ)

・HP-WR-020 953円~
http://www.rchobby.jp/online/~
左メニュー(サーボ用延長コード)

・HP-SERCON-M5L 431円~
http://www.rchobby.jp/online/~
左メニュー(サーボ用延長コード)~
コネクタープライヤーいるよ!

・センサーケーブル2mmピッチ3P-3P 20cm 315円~
http://shop.robotsfx.com/shopdetail/002002000015/order/

・FH2x5(ピンソケット2×10) 50円~
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00168/

買う場合は本田先生式で。

*倉重 2010-07-22 [#k91be6ab]
**ttyAM0, AM1 [#c41a5a5a]
-なるほど,ttyS*は一般のLinuxの話であって,armadilloではデバイスファイルの割り当てがttyAM0,1になってる,ってことだね.了解です.またテストありがとう

**RTS,CTS結線の意味 [#o3e4b144]
-フロー制御に係わる誤動作を防ぐためっぽい
--http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame5/rs232c.html

**シリアル通信プログラムの情報 [#p4d1fc41]
-http://armadillo.atmark-techno.com/faq/serial-programming
-http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Serial-Programming-HOWTO.html
-http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Serial-HOWTO.html
-http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man3/termios.3.html
-http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man4/tty_ioctl.4.html
-http://armadillo.atmark-techno.com/articles/my-gadget-part3
-http://www.02.246.ne.jp/~torutk/cxx/serial/posix_serial.html
-詳細UNIXプログラミング

**AGB65RSC [#cbd5afc9]
-基盤の電源(9V)はうまくやるといらない
--http://www.robotsfx.com/robot/robohow/RoboHow61/RoboHow61.html
---実際の接続-RSCの電源,の項目

**お店 [#ifc94aca]
-ケーブルの店
--http://www.aitendo.co.jp/product-list/119

*倉重 2010-7-23 [#c7e3d1a3]
**菅井君への質問状 [#z46bcda2]
-ものづくりで,有線/無線LANの状況は?
--使える?
--IP申請やっぱり必要?
--ローカルLANの有無
---こっちで用意した場合,HUBの有無,LANケーブルの有無
-バッテリーチャージャーない?
-配線・端子は売ってる?

*倉重 2010-7-27 [#la8f5652]
**開発環境について [#j94dba88]
-PCで開発している?
--windowsでVMware?
--linux?
-armadillo上で開発している?
--apt-get install gcc?
---includeファイルが全くなし
--apt-get install binutils-dev gcc g++ libpopt-dev make patch
---以下のファイルをコンパイル,実行して,シリアルポートへ出力を確認した.
#ref(serial_test01.c);
#ref(serial_test02.c);
---ioctl使用
#ref(serial_test03.c);
---posix cfsetispeed, cfsetospeed使用
#ref(serial_test04.c);
---posix cfsetspeed使用

*荒 2010-7-30 [#s7528d14]
**Re:開発環境について [#j94dba88]
-PC
--開発はdebianをインストールしたPCを使っています。本田研ではdebianがメインなので。~
armadillo上で走らせるプログラムは基本的に、PCでソースを書いて、armadilloに転送してからgccでコンパイルしています。~
-armadillo
--serge(Ver.3のdebian)をインストールした時はgccがデフォルトで入っていました。~

規模が大きいときはクロスコンパイルという選択肢もありますが、今のところカーネルの再構築にしか使ったことがありません。

**サーボコントローラにデータを送るプログラム [#if77ffd8]
-実は、昨日やっとサーボコントローラを動かすことに成功しました。~
AGB65-232Cがいらないと思い込んでいたのと、その前は配線ミスをしていたようです。
-プログラム確認しました。~
serial_test02.cについてですが、ボーレートをAGB65-RSCのデフォルトである9600bpsに変えれば動くと思います。~
こちらで動作確認してみます。

*荒 2010-8-2 [#h3532474]
-serial_test02.cについて~
--とりあえずプログラムを書き換えずに実行→動作せず~
--25-26行目を以下に書き換えて実行→動作せず
 cfsetispeed(&newtio, B9600);
 cfsetospeed(&newtio, B9600);
--Armadillo-300のシリアルポートの設定を変えて実行→動作しました!
 stty -F /dev/ttyAM1 9600

-プログラム内でボーレートを設定する方法を考える?
-このポートではAGB65シリーズしか使わないのでsttyコマンドでボーレートを変える方法でよい?

*倉重 2010-8-3 [#s40d62c2]
-センサ用のプログラム
--コンパイルしておらず,一気に書いたのでどっかおかしい可能性大
#ref(serial_test05.c)
--とりあえず05が動かなかったので新規06作成
#ref(serial_test06.c)
--sleep,usleep test
#ref(serial_test07.c)
---ok
*倉重 2010-8-5 [#oae7352c]
**センサプログラムについて [#ldbe8196]
-恐らく,非カノニカル処理(第三回の資料を参考)が必要である.
--VMINとVTIMEの関係で,4種類必要かも.またVMIN=1, VTIME=0の時のread(fd,buf,sizeof(buf));で2文字以上読みこめるかしりたい
#ref(serial_test08.c)
---08は,cfspeedのあとにtcsetattrがやっぱ必要
#ref(serial_test09.c)

-ホントいうと,更に非同期処理が必要
**シリアル通信に関する疑問 [#tda08252]
-半二重だっけ?全二重だっけ?
--全二重なら,マルチプロセス化しやすいかも.

*倉重 2010-8-6 [#q5c0564e]
**シグナル [#a8269530]
-非カノニカル入力処理・非同期の実装のため,unixのシグナルを勉強
--http://www.nurs.or.jp/~sug/soft/super/signal.htm

*倉重 2010-8-17 [#ha7eddc0]
**荒君へ [#ef8ce2c8]
-ものづくり基盤センターで安定化電源あり.あれ?電池いらないことない?

*荒 2010-8-25 [#a8a83bb9]
**電源について [#e71a1ea5]
-ものづくり基盤センターにある安定化電源は6つだそうです。あと、借りる手続きもちょっとめんどくさいそうです。
-(案1) 5VのACアダプターを別に用意する。
--買う必要がある。1つ600円くらい。端子も作る必要がある。
-(案2) アルマジロのシリアルポートの5Vから供給する。
--シリアルポートに電源端子をハンダ付けする必要がある。AGB65ボードとサーボ一つくらいなら動くはず。(要検証)
---+5Vじゃなくて+3.3Vしか出てなかったのでだめでした。
-(案3)
--Armadillo-300の電源から並列で引っぱってくる。

*2010-8-26 [#q8e474cc]
|host|MAC|MAC-wlan|
|arm300-00|00:11:0C:01:13:F2|00:80:92:41:35:03|
|arm300-01|00:11:0C:01:14:EE|00:80:92:41:3B:1D|
|arm300-02|00:11:0C:01:15:04|00:80:92:41:3B:33|
|arm300-03|00:11:0C:01:15:03|00:80:92:41:3B:32|
|arm300-04|00:11:0C:01:15:05|00:80:92:41:3B:34|
|arm300-05|00:11:0C:01:15:10|00:80:92:41:3B:3F|
|arm300-06|00:11:0C:01:15:11|00:80:92:41:3B:40|
|arm300-07|00:11:0C:01:14:FF|00:80:92:41:3B:2E|
|arm300-08|00:11:0C:01:15:00|00:80:92:41:3B:2F|
|arm300-09|00:11:0C:01:15:02|00:80:92:41:3B:31|
|arm300-10|00:11:0C:01:15:01|00:80:92:41:3B:30|

*倉重2010-8-30 [#z27fd163]
**電源について [#d4713f03]
-サーボにつなげる電源は,基板電源と共通にするなら,7.5V以上でなければいけなさそう(AGB65-srcの紹介ページより)
-AC-DCアダプターで9Vだと,以下のものがおっけ
--http://akizukidenshi.com/catalog/c/c9v/
**基板 [#e7b8017e]
-Armadilloの基板サイズ
--83mm x 134mm

*荒 2010-8-30 [#wd4e01ad]
**電源について [#we087d8f]
-確かに、基板用電源は7.5V以上が必要みたいですね。今まで5V供給で動いていたみたいですが・・・
-今回のサーボ(一般的なRCサーボ)が4.8V駆動なので、7.5Vだとサーボが壊れる可能性が大きいです。
--やはりちゃんと使うなら基板用電源とサーボ用電源は別にしたほうがいいかもしれません。(ジャンパピンとか買っちゃったけど・・・)

*倉重2010-8-30 [#x5beec8c]
**電源について [#r06f1200]
-コントローラ上に電源回路のってるって書いてあるけど,どの程度の電源回路なのかな?7.5V以上入力の場合,RCサーボに4.8V供給してくれないかな?それとも,近藤科学サーボが7.5V以上で駆動しており,コントローラ上の電源回路は単に電圧の分配をしているだけかな?
-テスタで計ってみるか.

*荒 2010-9-8 [#y19f5fd7]
**シール用画像 [#q5ac78ef]
-A4サイズにメーターと接続端子のシールを8セット作れるようになっています。
-OpenOffice形式
#ref(meter2.odg);
-9/13更新
#ref(meter3.odg);

-10/8更新
#ref(meter4.odg);
--切り込みが左右逆だったのを修正