[[up>研究/研究業績]] ---- *研究会 [#e7184828] +倉重健太郎,木島康隆, ``群の中の個体知能の発展-コミュニケーションを用いた方策の学習-'', 第四回「認知エージェント技術(CAT)」研究会, 登別,北海道, 2007.12 *博士・修士・卒業論文 [#s088fa90] **2013年度 [#s2c5b780] ***博士 [#s23127e8] -[[木島,``報酬に基づいた環境情報の取捨選択による行動学習の効率化に関する研究''>./2013_10092001]] ***修士 [#f4cb8bc5] -[[澁谷和,"強化学習における探査率の動的制御">./2014_11054032]] -[[高泉昇太郎,"マルチエージェントシステムを用いた単体ロボットの行動学習-反復合議に基づく協調アルゴリズムの提案-">./2014_12054037]] -[[三浦丈典,"複数タスクに対するロボットの行動学習-タスクの重要度に基づく行動選択手法の提案->./2014_12054055]] ***学士 [#ld9be429] -[[片山和宣,"ロボットの状態に応じたMotion SpaceTSの実現-物理演算を用いたシミュレータによる検証-">./2014_10024044]] -[[小橋遼,"報酬の差異による単体サブゴール発見手法の提案">./2014_10024060]] -[[千葉秀平,"マルチエージェントシステムを用いた単体ロボットの行動学習-反復合議に基づくエージェントの意思決定法の提案-">./2014_10024104]] **2012年度 [#l3f0615c] ***修士 [#j0e1df62] -[[北山直樹,``センサ情報に基づく動きの知識化 -微分情報を用いた動作時間の抽象化-''>./2013_11054019]] -[[杉本大志, ``内部状態と行動をベースとした ロボットの内部状態予測手法の提案''>./2013_11054034]] ***学士 [#scec2b45] -[[木村敏久,``センサの重要度に応じた学習空間の動的構成''>./2013_2124056]] -[[挾間重直,``Motion Space TSにおける動作生成手法の提案 -シミュレーションによる動作検証-''>./2013_2124210]] -[[平間経太,``経験情報に基づく不完全知覚の解決-確率的手法による知識量の抑制-''>./2013_2023076]] **2011年度 [#meab33e5] ***修士 [#l0162e21] -[[中南義典, ``ロボットの認識能力の変化が学習に及ぼす影響について-センサの能力の違いが強化学習の学習効率に及ぼす影響-''>./2012_10054068]] -[[宮崎愛央>./2012_10054084]] -[[宮崎愛央, ``不完全知覚に対する状態認識法の提案―経験情報を用いた現状態の推定―''>./2012_10054084]] ***学士 [#q00cb710] -[[高泉昇太郎, ``マルチエージェントによるシングルロボットの行動学習に関する研究''>./2012_2023049]] -[[沼田利伸, ``センサ情報の自律的選択による効率的な行動選択の実現''>./2012_2023070]] -[[三浦丈典,``バッテリー残量に応じた行動選択を行う学習システムの提案''>./2012_2023206]] **2010年度 [#nd123ae4] ***学士 [#c2844034] -[[梅津祐介, ``自律異常検知システムの実現''>./2011_1923010]] -[[北山直樹, ``ロボットにおける動きの知識化-データ空間の自動分割の実現-''>./2011_1923030]] -[[澁谷和, ``確率表現を用いた報酬非依存型知識の提案''>./2011_1923207]] **2009年度 [#c86c3775] ***修士 [#hc597b4c] -[[池田憲弘,``動きの汎化によるロボット操作システムの提案''>./2010_2053002]] -[[木島康隆,``コミュニケーション相手の取捨選択による個体知能の効率的発達''>./2010_2053006]] ***学士 [#k12307e3] -[[中南義典,``環境認識能力の変化が学習に及ぼす影響について''>./2010_10054068]] -[[宮崎愛央,``強化学習における報酬非依存型知識の利用''>./2010_10054084]] **2008年度 [#lcbc2f70] ***修士 [#z8113237] -[[尾上由希子,``環境認識能力の変化が学習効果に及ぼす影響について''>./2009_1953009]] ***学士 [#qdd12749] -[[池田善治,``強化学習における状態空間の自動決定''>./2009_1723005]] -[[黒滝麗子,``汎用ロボットに対する異常検出システムの実現''>./2009_1723209]] **2007年度 [#h4236466] ***学士 [#ccb524ba] -[[池田憲弘,``多自由度を有するロボットに関する教示システムの提案''>./2008_1623006]] -[[木島康隆,``群の中の個体の知能の発達''>./2008_1623025]] -[[幾世橋将文,``ロボットに関する新しい表現方法''>./2008_1623028]] **2006年度 [#l3c83b3f] ***学士 [#cb4d00a0] -[[尾上由希子,``痛覚を組み合わせた実ロボットの行動学習''>./2007_1523201]] //**その他 [#e3c7dcc6] //-[[template>./template]]