[[あの頃に戻る>研究室のメンバー/2011年度]] *あんなこーとーこんなこーとー [#u6e61b8a] あーったーでしょー. *おススメの本の紹介 [#u6e61b8a] [[びぶりお>研究室のメンバー/6期生/沼田利伸/lab_limit/ビブリオ]] *My Robot [#la9d7f18] 彼はロボットである.名前はまだない. とりあえず,MR-T001(MR:Mobile Robot)とか命名してみる. 彼の名前を募集中です. **写真 [#r930f8b2] #ref(研究室のメンバー/6期生/沼田利伸/MyRobot01.jpg,wrap,around,20%) #ref(研究室のメンバー/6期生/沼田利伸/MyRobot03.jpg,wrap,18.5%) ご尊顔とマイホーム.マイホームは,断熱材で防寒対策もばっちり. しかしながら,マイホームは借地権付住宅であり,つい最近に土地の借用期限が切れてしまったため,家を取り壊されてしまった模様. お次は分譲住宅と夢見ながら,研究室に居候することに. 研究室に誰も居ない日は,こっそりとトランスフォームしています.審判の日を迎えると,人類を攻撃し始めるかもしれません. //#ref(MyRobot01.jpg,left,20%) //ご尊顔である.三面六臂の阿修羅よろしく,彼の顔は4つある. //どの顔も同じく感情を露わにしない表情であり,彼の腹心は誰にもわからない. //自分の身長の低さと4頭身くらいの体のバランスを少し気にしているようだ. //#ref(MyRobot02.jpg,left,23%) //ご覧の通り,彼の頭部はつるつるである. //その光沢の中に,幾つかの傷を見ることができる. //どうやら,度重なる過労によって彼の頭皮は痛んでいるようである. //#ref(MyRobot03.jpg,left,19%) //そして,これが彼のマイホームである. //天井のない野晒しなこの家では,室蘭の凍て付く海風を耐え凌ぐには厳しそうだ. //壁が断熱材であるところが唯一の救いと言えるだろう. //しかしながら,よく見るとその壁も傷だらけのようだ. //彼はどれだけの歳月をこの家で過ごすのだろうか. //以上,駄文でした. *リンク [#k79972ea] **2011年度学部4年次発表会 [#x6c3ac31] [[卒業研究中間発表会>lab_limit/参加学会での資料/2011/卒論中間発表会]] [[卒業研究最終発表会(卒業論文添付)>研究室のメンバー/6期生/沼田利伸/lab_limit/卒業論文]] **研究資料 [#add8a718] [[研究関連の資料>研究/研究業績/その他/2012_2023070]] [[Research Activity>研究/ResearchActivity/2011-009]] **イベントなど [#p110b235] [[研究室訪問>lab_limit/参加学会での資料/2011/3年生ゼミ配属の研究室訪問]] [[オープン・キャンパス>lab_limit/参加学会での資料/2011/オープンキャンパス]] [[ロボットアリーナ開設1周年記念フォーラム>http://www.muroran-it.ac.jp/robot-arena/forum.html]] [[プロビデンス・プログラム>lab_limit/参加学会での資料/2011/プロビデンス・プログラム]] **その他 [#afc521f1] 何処かの誰かに役に立ちそうなリンクをそっと貼っておきます. ***Pukiwiki [#lcd6b4e1] --[[Pukiwiki Top>http://pukiwiki.sourceforge.jp/?FrontPage]] --[[整形ルール>http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E6%95%B4%E5%BD%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB]] ***いんぐりっしゅ [#nd613b8b] -リーディング --[[Special English>http://www.voanews.com/learningenglish/home/]] --[[The Japan Times>http://www.japantimes.co.jp/]] --[[THE WALL STREET JOURNAL Asia Edition>http://asia.wsj.com/home-page]] -リスニング --[[BBC Radio>http://www.bbc.co.uk/radio/]] --[[TED>http://www.ted.com]]