研究/その他/PPL/20150420-01
2018-04-16 (月) 15:53:00 (1007d)
認知発達ロボティクスの考えをもとに,現在行っている研究です.詳しくはこちら.
- 内部構造・ロボットの知的システムに関する研究
- 多目的下意思決定
- 柾拓也:各タスクの優先度を用いた行動選択 -動的な優先度の更新による行動選択の効率化-
research_activity_masaki.pdf
- 本間啓暉:複数タスクにおけるロボットの行動学習 -行動停止回数を基にしたパラメータの推奨領域の限定-
research_activity_honma.pdf
- 柾拓也:各タスクの優先度を用いた行動選択 -動的な優先度の更新による行動選択の効率化-
- 評価の自己獲得
- 二階堂芳:外界とのインタラクションによる強化学習の報酬の自己生成
- 石塚昌也:センサ入力に対する予測性の評価を用いた報酬の自己生成手法の提案 -SVR による予測性の改善-
research_activity_ishizuka.pdf
- 多人格モデル学習
- 高田陽:反復合議型MARL における非同期的な意思決定-信頼度を用いた故障エージェントへの対応-
research_activity_takada.pdf
- 櫻庭康平:反復合議型MARL における単体ロボットの行動学習 -学習手法間における比較検証-
research_activity_sakuraba.pdf
- 高田陽:反復合議型MARL における非同期的な意思決定-信頼度を用いた故障エージェントへの対応-
- 知識獲得・活用
- 川村一貴:報酬を用いたNNの学習法の提案-ロボットアームに対する行動学習-
- 北山直樹:センサ情報に基づく動きの知識化-微分情報を用いた動作時間の抽象化-
- センサの取捨選択
- 外部構造・ロボットを取り巻く環境に関する研究
- 状況の未来予測
- 杉本大志:A Study for State-action Pair Predictions
research_activity_sugimoto.pdf
- 梅津祐介:複数センサを用いた高精度センシング
- 杉本大志:A Study for State-action Pair Predictions
- 状況の未来予測
- 内部と外部の相互作用・自己と他者との関係性に関する研究
- 協調学習(コミュニケーションによる個の発達)
- 木島康隆:コミュニケーション相手の取捨選択による個体知能の効率的発達
- 白倉聖也:人からの教示による報酬の自己生成〜マルチタスクへの適応〜
research_activity_shirakura.pdf
- 関恵莉菜:Counseling Agent における頷き動作を用いた人との信頼関係の構築
research_activity_seki.pdf
- 協調学習(コミュニケーションによる個の発達)