研究室のメンバー/2期生/幾世橋将文/作業ログ/2007年7月作業ログ
2018-04-16 (月) 15:53:00 (1755d)
2007年7月30日 †
・オープンキャンパス用資料作成
・ナップザック問題プログラム
2007年7月26日 †
・論文読み.
・研究概要作成.
・Cによるらくらく構造化設計読了.
2007年7月24日 †
・AI本読み.
・研究概要作成.
文章用メモはそこそこ充実し始めた.ただ,文章のみだと説明が難しいので図を用意したいが,PCで図を作成するのが難しい….
・3年生研究室訪問時の資料をアップ.
・オープンキャンパス話し合い.
・Cによるらくらく構造化設計2章までメモ済み.
2007年7月23日 †
・ナップザック問題プログラム作成.
ナップザック部分ほぼ完成.
来週までにインターフェース部分作成.
・Speecys用makefile改良.
サーバーからSpeecysフォルダにファイルを動かす事ができるようになったので,
コンパイルした後に,実行ファイルをコピーするようにした.
2007年7月20日 †
・ナップザック問題プログラム作成.
2007年7月19日 †
・研究に関する論文探し・論文読み.
2007年7月18日 †
・研究に関する論文探し.
2007年7月12日 †
・研究テーマ決定
また,これに関する文章作成.
2007年7月10日 †
・ナップザック問題
今度こそ,仕様が固まったはず.
・AI本読み
・オープンキャンバスの話
話の流れなど担当.
・IPアドレスの変更作業
・ユーザの追加,及びテスト用サーバへのSSHによるログイン.
2007年7月9日 †
・ナップザック問題
2007年7月2日 †
・NISサーバへの参加.
rpcbindはNFSの設定時点で有効になっている.
NISドメインを研究室に既にあるものに指定.
NISクライアントを有効にする.
パスワードの変更を許可.
コマンド:vipw
+:::::::::を追加.